
3092 ZOZO (更新停止中)
calendar
reload
長期目線(2019.03.15)
ATH(4875)からの調整を1621で底入れした形。
現在は、4波が終わったのか、5波がくるかどうかの局面。
一応最後の下げ波も3段下げになっており、エリオットウェーブのルールは成立。底入れ後に黒枠の4波を超えるようなバウンスも見せています。また、1975を超えてることからも一旦の底であることの証拠は十分でしょう。
とはいえ、このあと最後の1上げ(5波目)を見せない限り、以下のベアシナリオが考えられます。
次の上げ波がない場合、トリプルコンボウェーブにより最後の調整波が控えてる可能性があります。
短期目線 &トレード戦略(2019.03.15)
上目線
上目線で見た場合、今が3波なのか、2波なのかがはっきりしない状況。
黄色のアセンディングトライアングル
- 上抜け → 3波中と想定
- リターンムーブでエントリー。利確はチャネル上段。
- アセンディングトライアングル上段割れで撤退。下抜けシナリオに移行
- 下抜け → 2波中と想定
- 0.618~0.886付近でエントリー。利確は、アセンディングトライアングル上段付近(2130)、チャネルライン、で状況を見ながら。
- 安値(2041)更新あるいは0.886を割ったら撤退
下目線
現在が上げ二波の途中とみた場合、直近高値(2147)を超えるような上げがまだ来ていないため、c波が残っている可能性がある。
- 狙いとエントリー: c波
- 2053~2065でロングエントリー
- 利確目標
- 直近高値(2147)を超えた付近
- 損切ライン
- 直近安値(2041)割れ。ただし、2053(Fib0.886)を割ってしまうと勢いで、割れる可能性があるので、早々と撤退するのもあり。
このシナリオは寄り付きで高値更新した場合、終了となります。
なお、下目線であれば、c波達成後に伴い開始される下げ波のショートを狙うことになります。
- 狙いとエントリー: 新たな下げ波
- Fib0.5~Fib0.618戻し(2173~2204)付近でショート
- 利確目標
- 全体の波動のFib0.5(1983)付近
- 損切ライン
- Fib0.618を大きく超えそうな場合は、上目線の3波に移行してる可能性があるため撤退。Fib0.786(2249)までくるようだと危険。
- あるいは上げ三波が目視できている場合は、押し目で逃げる。
※以降のページは過去の分析となっています。