
3092 ZOZO (更新停止中)
calendar
reload
中・長期目線(2019.03.23)
上げ三波が完了して調整中の形とみています。5波目をダイアゴナルと判定しました。
b波からの急落は、ファンダが影響していたというのを後にしったのですが、チャート的には来るべくしてきた調整C波といったところでしょうか。チャートにファンダが織り込まれているとはよく言ったものですね。
また、跳ねた場所もちょうどFib0.5です。テクニカルがよく効いています。
長期的にはC波の下げ止まりを確認するところですが、明確な上げ二波がきてもよい段階です。Fib0.382~0.5(2073~2109)あたりまでは戻してくれた方がチャート的にはきれい。ただ、すでに上げ二波が終わってると言われても文句の言えない波動も確認できています。短期目線で詳述します。
短期目線(2019.03.23)
前述の通り大きな調整中です。とりあえずダブルコンボでみています。W波は、3-3-5。Y波は前半で三段下げが確認できているのでダブルジグザグになるのではないかと予想しています。
なお、青枠内で一応上げ二波が確認できている段階です。つまりは、ここから最後の下げ波がきてもおかしくない状況ではあります。
ただし、上図の水色ライン(昨日の頂点から引いたトレンドライン)を超えた状態でキャンドルを閉め切っています。弱ければ超えられずに落ちることが多い局面でした。
このため、昨日までの上げが大きな上げ1波目で、これから上げ2波目が来る可能性も考えています。波動が大きくなる形です。
もちろん、ここから落ちて最後の下げ波が来る可能性も残っています。
トレード戦略(2019.03.23)
上目線
まだ大きな上げ二波目(c波)が残っていると想定した場合。
- 狙い: c波
- エントリー
- チャネル下段(1980~1992付近)でロング
- 利確目標
- チャネル上段&Fib0.382(2073)付近)で半分以上利確。C波が強かった場合は、0.5付近(2109)までは戻す可能性があるのでそこで利確
- 損切
- チャネル下段割れ、あるいは安値(1958)更新
このシナリオが成立する場合、C波が寄り天になって最後の下げ波スタートになるような形も想定されます。このため、寄り付きで高値更新するような形が見られたら利確した方がよいかもしれません。また、ドテンショートのチャンスでもあります。
下目線
すでに上げ二波が終わって下げ三波がスタートすると想定した場合。
- 狙い: 下げ2波目
- エントリー
- 直近高値2056を超えない範囲でショート。
- チャネル下段割れ確認後の戻りでショート
- 利確目標
- 0.618(1882)付近まで持ってこれたら満足。多少欲張り気味なのでフィボナッチトレンド拡張の0.5付近(1911)で半分利確するのもあり。
- 損切
- 2056を超えた場合は、上目線シナリオに入っているため損切をするか検討。ただし、上目線シナリオが終わった場合下げ波がスタートする想定なので売り増しも一考の余地あり。
なお、欲張れる人、はオレンジの波に従って、フィボナッチトレンド拡張の1に相当する1766までいくのもありといえばありです。C波がA波と同程度落ちるのはきれいな形ではあります。
※以降のページは過去の分析となっています。